長野駅近辺のお土産はどこで買う?
はじめに
これから秋の行楽シーズンで紅葉狩りに行く方、冬にはウィンタースポーツで長野にお越しの方もいらっしゃると思います。
長野に住んで半年ですが、JRと長野電鉄の長野駅は新幹線や特急の停車駅なので、観光客の方が沢山いますね~。
観光地が多いので長野駅を拠点に善光寺や戸隠や、小布施・・・冬はスキー場や地獄谷のスノーモンキーパークへ行かれる方もいらっしゃるかな~と思います。
車で行かれると、高速道路のサービスエリアや道の駅、行楽地のお土産屋さんなどで、お土産を買われますよね。
長野のご当地スーパーのTURUYAで、私は珈琲好きなお友達に丸山珈琲のTURUYAオリジナルのドリップパックをお土産にしたこともあります。5パック600円位でちょっとしたお土産にお勧めです。
ドライフルーツもいいですよ。
長野へ電車だと、お土産は駅近辺で最後にサクッと・・・という方が多いですよね^^
長野駅近辺のお土産屋さんのおススメをお伝えします。
一番は、駅直結のMIDORIで
長野駅には、お土産屋さんがいくつか入っていて、一番大きいのは、
駅直結の駅ビル『MIDORI』。
飲食店や服飾雑貨のほか、お土産屋さんがあります。
『MIDORI』へ行けば、長野のお土産がラクに買えます。
2階はお土産売り場で沢山のお土産屋さんが。
有名な会社の林檎や栗のお菓子、ジャム、野沢菜、冷凍でお持ち帰りできるおやきにお蕎麦、地酒や信州みそ、七味唐辛子専門店などなど・・・
1階のスーパーへ行けば、ぶどう、リンゴ、桃など長野の果物も売っています^^
『二葉堂』や『りんごの木』で林檎パイや、りんごのお菓子。
これは配りやすいのでお土産に良いでさは。
上田市に本店のある『みすゞ飴本舗』のみすゞ飴。
国産の果物をゼリー状にした和風のお菓子。
カラフルで素朴で懐かしい感じが好きです。
長野の色々な所で売っています。
お手頃なのでお土産にも。
そして甘党の私のお勧めは、秋は栗が美味しい季節なので栗菓子。
有名な『小布施堂』や『桜井甘精堂』が入っています。
今は、新栗の時期だけの期間限定品がありますよ。
新栗だと栗の味も濃いらしいのです。
くりきんとんや栗どらやきなんてお土産に良いですよね。
あまり店舗がない『信州里の菓工房』があります。
栗あんぱんや、焼きモンブランがお土産に出来ます。
夫のお勧めは、『八幡屋蟻五郎』の七味唐辛子。
普通の七味とは全然違うといいます。
色々な種類の唐辛子があります。
お土産用に小分けの袋で売っています。
長野東急にもお土産が!長野駅地下道から直結で行ける。
もしMIDORIのほかにお土産を見たかったら・・・
近くの『ながの東急』に、MIDORIにないものがあります。
地元のお菓子屋さんも入っています。
ながの東急は建物出て横断歩道を渡ってすぐなのですが、実はMIDORIの地下から地下道で直結しています。
東急デパートの地下が食品売り場なので、地下道で行くのが便利です。
MIDORI地下1階には無印良品が入っています。
地下1階の出口を出て左側に長野電鉄の乗り場があります。
長野電鉄の改札前を通り、東急の地下1階へ早く行けます^^
そうそう!桜井甘精堂の和栗のモンブランが『ながの東急』に売っています。
小布施の本店の横にある、行列が出来る『栗の木テラス』で食べられる和栗モンブランですよ~。
モンブランの味が濃くて美味しいのです。
しかも450円!
百貨店で販売されるケーキって、500円以上するじゃないですか。
それがこの安さ。
今、和栗モンブランは小布施に行かなくてもMIDORIの小さな喫茶スペースで食べられます!
お持ち帰りのモンブランは、MIDORIではないです。
でも東急百貨店で買えるのでお勧めです!
今は新栗なので、更に味が濃いかも^ ^
また東急には『竹風堂』が入っていて、有名な『栗おこわ』が買えます。
食べたかったら東急2階の茶房『さろん ど まろん』で食べれますよ。
夫のお土産押しは、『いろは堂』のおやきです。
冷凍でお土産に買って帰って両親に喜ばれます^^
いろいろな種類があるので、目移りします。
私は、長野へ来て初めておやきを食べたのですが、食事の代わりになるのでいいですね!
おやきは普通に長野のスーパーには置いてあって、お客さんが普通に買われています(当たり前か)。
そして東急の『信州名産品』で、珍しいお土産が買えるかもしれません。
私は杏狩りへ行ったときに、干しあんずの美味しさに気づきました。
紅茶に入れたり、ヨーグルトに入れたり、そのまま食べたり・・・美味しいです^^
派手さは無いけれど、自然に恵まれた長野の素敵なお土産。
それぞれに立ち寄ってみてくださいね!